リコの興味しんしん

リコの興味しんしん

各々の興味・関心事などに関する雑学を書いていきます。

褥瘡とは?原因は?予防はどうすれば良いの?

褥瘡とは何なのか。褥瘡ができる原因にはどのようなものがあるのか。そして、褥瘡予防はどのようにすれば良いのかを、最近、褥瘡ができてしまった医学知識のない私が調べたものを健忘録的に書きたいと思います。

はじめに

医学知識のない私が書いているため間違ったり、表現が悪かったりする場合があるので、その点ご注意ください。

そして、この記事は、

などの記事を基にして作成しています。

褥瘡とは

褥瘡(じょくそう)というのは、外部からの圧力と自分の骨とで挟まれて血流が悪くなった状態が長い時間続いたことで、挟まれた部分が壊死することです。
床ずれとも呼ばれています。

褥瘡は、日本褥瘡学会によると…
身体に加わった外力は骨と皮膚表層の間の軟部組織の血流を低下、あるいは停止させる。この状況が一定時間持続されると組織は不可逆的な阻血性障害に陥り褥瘡となる。
と定義(2005)されています。

「ちょっと何言ってるか分からない」とサンドウィッチマンの富澤さんのように言ってしまいますよね。
私も同じです(*´σー`)エヘヘへ

この褥瘡の定義をを端的に言うと、ある部分に体重がかかり血流が悪くなった状態を長い時間続けたから、その部分が壊死してしまったということです。

壊死すると言われても想像し難いですが、褥瘡ができてしまうと、身体の一部に文字通り「穴」が空いてしまうんです!
正直、グロいですよ。
だから、初めて褥瘡を見るという人は、一旦、落ち着いてからにしましょう。

しかも厄介なことに、褥瘡は直ぐに治るのかというとそうではなく、なかなか治らないのが現状です。
生活状況や入院するか、年齢など色々なことが関係し一概には言えませんが、数か月を要します。
最悪、年単位の可能性も……

ですので、褥瘡というのは、かなり恐ろしい存在なんです。
(´・ω・`)

褥瘡の原因

褥瘡ができてしまう原因は、圧力がかかり血流が悪くなった状態が長時間続くのことで、さらに、そこに傷があったり・低栄養状態だったり・摩擦がかかったりなどの要因があるとよりできやすくなります。

褥瘡ができる直接的な原因は、やはり圧力てす。
座っていたり、横になっていたり、物があたっていたりと身体に圧力がかかっていることで、その部分の血流が悪くなり褥瘡ができてしまいます。

それに加えて間接的な要因もあります。
栄養状態が悪かったり、高齢であったり、糖尿病などの基礎疾患があったり、摩擦が加わわったり、皮膚疾患があったりといった要因が加わることで、より褥瘡ができやすくくなります

以上から、褥瘡ができやすい人は、自分で動くことが難しい人・何かが当たっていても感覚がない人…つまり、寝たきりの人や、頸椎・腰椎・胸椎損傷の人などとなります。

ですので、褥瘡ができやすい人は、長い時間同じ姿勢でいるなど圧力がかかることに注意しましょう。

褥瘡ができやすい場所

褥瘡ができやすい場所は姿勢により異なりますが、お尻や腰、肩、かかとなどです。

褥瘡は身体に圧力がかかり血流が悪くなりできてしまうものですので、姿勢により褥瘡ができやすい場所が異なります。

座っている時

  • 尾骨部分
  • 大腿部 など

仰向けの時

  • 仙骨の部分
  • かかとの部分
  • 肩甲骨の部分
  • 後頭部 など

横向きの時

  • 腰骨の部分
  • 太ももの付け根の部分
  • 肩の部分
  • 肋骨の部分 など

以上が、褥瘡ができやすい場所の一例になります。
あくまでも褥瘡ができやすい場所の一例ですので、そこ以外にも褥瘡ができる可能性はあります。

ですので、褥瘡予防をしっかりと行ってください。

褥瘡予防に大切なこと

褥瘡予防に大切なことは、

  • 体位変換
  • 褥瘡予防用具を使う
  • 栄養管理
  • スキンケア


です。

この4点が非常に大切になります。
では、順にご紹介します。

体位変換

褥瘡予防に大切なことは、まず何をおいても一定時間ごとに姿勢を変えることです。
この体位変換は褥瘡予防という点だけでなく、治療とういう点においても重要なポイントでもあります。

そもそも褥瘡は同じ姿勢を長時間続け、ある部分に圧力をかけ続けたことでできてしまいます。

となれば、パンがなければお菓子を食べれば良いじゃない的発想(←違うか!)で、同じ姿勢を長時間しないように一定時間ごとに姿勢を変える…体位変換することで、褥瘡を予防することができます。

では、どのように体位変換するのが良いのかと言うと、座位、寝ているそれぞれ異なります。

座位

まず、座位…座っているときは、一定時間ごとに姿勢を変える・お尻の部分を上げることが褥瘡予防に大切です。

姿勢を変えても良いのですが、座っている状態の場合、お尻の部分を上げて圧力を減らすだけでも褥瘡予防になります。
例えば、車椅子場合、肘置きやタイヤの部分を持ち、体を上方向へ上げてお尻の部分を車椅子から持ち上げることで除圧することができます。

そして、座っている場合は寝ている時よりも一点にかかる圧力が高いので体位変換する間隔は、寝ている時よりも短い時間で行うことが大切です。

ですので、座っているときは、なるべく短い間隔で体位変換しましょう。

寝ているとき

寝ているときも同様に、一定時間ごとに右向き・左向き・上向きといった具合に体位変換することが褥瘡予防に大切です。

横向きの場合、がっつりと横を向いてしまうと腰の部分にかかる圧力が非常に高いので、上向き加減の横向きにすることで腰の部分を面で支えることができるので、良いと言われています。
具体的には、30度です。

そして、体位変換する時間は、その人その人で状況が異なるので一概にしていうことはできませんが、2時間~3時間で向きを変えることが大切になります。

この時、膝の間など他に圧力がかかりそうな部分に、クッションを挟んだり・あてたりして圧力がかからないようにすることも重要です。

ですので、体位変換スケジュールをしっかりと立てて体位変換を行い、褥瘡予防に務めましょう。

ちなみに、褥瘡はシーツのしわや体位変換時の擦れによってもできかねないので、体位変換時にはシーツのしわをなくす・擦れに備えて専用のテープを貼るなどの注意が必要です。

褥瘡予防用具を使う

体位変換に関連することですが、蓐瘡予防に良いマットレスやクッションなどの褥瘡予防用具を使うことが褥瘡予防に大切です。

褥瘡は圧力がかかることでできる可能性があるものです。
ですので、その圧力を分散・軽減することができる褥瘡予防用具は、非常に有用です。

具体的にどのようなものがあるのかというと…

  • 自動体圧調整機能付きエアマットレス
  • 体圧分散機能のあるクッション


などです。

それぞれご説明します。

自動体圧調整機能付きエアマットレス

ベッドで寝ているときに、一定時間ごとに身体にかかる圧力を自動で調整してくれる機能のあるエアマットレスを使用することで褥瘡予防することができます。

自動で体圧を調整してくれる機能のあるエアマットレスというのは、袋状になっている棒がたくさん並んでいて、その棒の膨らみを自動で調節して、体にかかる調整し褥瘡を予防してくれるというものです。

ただ、このエアマットレスを使用するれば、向きを変えなくても良いかと言われればそうではなく、時間的には使っていない場合よりも減りますが向きを変える必要があるので注意してください。

また、このようなエアマットレスを使用することで、褥瘡を予防できるだけでなく、体の向きを変えてくれる介助者の負担をも軽減してくれます。

ですので、このような自動体圧調整機能付きエアマットレスを褥瘡予防のために使用することを強くおすすめします。
実際、私自身も使用していますが、本当に良いもので、なぜもっと早くから使わなかったのだろうと後悔した程ですよ(個人の感想になります)。

体圧分散機能のあるクッション

マットレスと同様に、体圧分散機能のあるクッションを使用することで、座っているときの褥瘡予防ができます。

このようなクッションには色々ありますが、私が愛用しているのがロホクッションになります。
このロホクッションがどのようなものかというと、それぞれが関連しているが独立している袋がたくさんあって、その上に座ったときにその袋の中の空気が自然に調節されお尻の部分にかかる圧力を分散して面で支えてくれるというものです。

ですので、自分で姿勢を変えることができない・お尻を上げることができないという人には、先ほどのエアマットレスと同様に必須のものとなります。
ですが、これがあれば安全かというと、そうではなく、ある程度の時間で横になったり、姿勢を変えたり、お尻の部分を持ち上げたりしなければならない点は変わりません。

栄養管理

褥瘡のみならず、あらゆることにおいて大切なことですが、しっかりと栄養管理ができていることが褥瘡予防に大切です。

サプリによる栄養補給や点滴・胃に直接入れるなどの栄養補給方法がありますが、口から食べ物を食べて補給する栄養には勝てないので可能な限り食べて、しっかりと栄養管理しましょう。

スキンケア

排せつ物による皮膚の汚れの洗浄や、仙骨部のような骨が出ている箇所の保護などのスキンケアをすることにより褥瘡予防ができます。

尿や便などが皮膚についてしまい汚れると、その部分の皮膚は排泄物の刺激により弱り、褥瘡の原因となりえます。
そこで、このように排泄物で汚れた場合は、なるべく速やかに洗浄し清潔に保つことで褥瘡予防になります。

また、仙骨部のような骨が出ている箇所は、その部分に圧力がかかり褥瘡になりやすいということもありますが、それだけ出ているといことは動かしたり・動いたりした際に擦れて褥瘡の原因となることもあります。
ですので、骨が出ている箇所には擦れを防止できるフィルム・シートを貼ることで褥瘡予防できます。

さらに、乾燥にも気を配り、クリームや保湿剤を使用することで褥瘡予防に資することになります。

ですので、スキンケアは褥瘡予防に大切なポイントになります。

まとめ&関連記事

圧力、栄養状態や擦れなどの要因でできてしまう褥瘡は、体位変換・予防用具などを用いることで予防できるので、未然に防いでしまいましょう。

この他に、褥瘡に良い栄養についての記事も書いています。

もしよろしければ、参考にこちらも読んでもらえうと嬉しいです(*´▽`*)

reco-kyoumi.hateblo.jp