リコの興味しんしん

リコの興味しんしん

各々の興味・関心事などに関する雑学を書いていきます。

男の憧れ!歌手・長渕剛の魅力とは?オススメの曲紹介も

1978年のデビュー以来、40年以上第一線で活躍し続けている長渕剛さんですが、その魅力は一体どこにあるのでしょうか。
また、オススメの曲も気になりますね。
そのため今回は「男の憧れ!歌手・長渕剛の魅力とは?オススメの曲紹介も」をご紹介します!

長渕剛の魅力とは

デビューから40年以上経過した今でも第一線で活躍されている長渕剛さんですが、そんな彼の魅力は一体どんな所なのかというと・・・

  • 外見・内面共にかっこいい
  • 心に染みる歌詞が多い
  • 常に弱者の味方
  • 何をするにも一生懸命

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

外見・内面共にかっこいい

今年で65歳になる長渕剛さんですが、そんなことを一切感じさせないくらいにかっこいい外見をしていますし、内面もいかにも「男」という印象を受けます。

というのも、長渕さんは、「男らしく、口よりも行動を重んじる昔気質の男性が多い」と言われている九州・鹿児島県出身の男性・いわゆる薩摩隼人(さつまはやと)ですので、おそらく幼少期からご両親にそういった教育を受けてきたからなのでは無いでしょうか。

ちなみに、長渕さんのファンの方というのは現在、7~8割が男性です。

ですが、デビューからの数年間は現在とは違い、当時の長渕さんの容姿や歌う時の声を反映するかのように女性ファンの比率が高かったんです。

その後、30代に入った頃から長渕さんはドラマや映画など俳優業にも取り組むようになり、作中で男気のある裏社会の人物や街のゴロツキなどを演じることが多かったため、次第にそのイメージが定着。

結果、当時のティーンエイジャーを含めた多くの若い男性達から熱狂的に支持されるようになったんです。
そのぶん、それまでの女性ファンは彼のあまりの変貌ぶりに驚くと同時にショックを受け、離れていったようですが・・・

そう考えれば、男性ファンの方は彼の男気・男らしさに魅力を感じると同時に感銘を受け「(俺もあんなふうになりたい!)」という強い気持ちを持って応援し続けていると言えるでしょう。

心に染みる歌詞が多い

長渕剛さんは自身の楽曲のほとんどを自ら作詞しているほか、日常・実体験を歌うというポリシーを持っていることから、喜怒哀楽を飾らないありのままの言葉で綴るぶん、心に染みる歌詞が多いのが魅力です。

事実、ファンの方の中には「〇〇(曲名)の〇〇っていうフレーズがたまらない」や、「辛く苦しかった時、〇〇という歌詞に支えられた・救われた」という経験をしている方が大勢いらっしゃるんですよ。

もちろん(?)今こうやって記事を書いている僕もその中の1人です。

確かに、キャリア・年齢を積み重ねるごとに曲調は変化していますが、彼の詞の世界においてベースとなっている「日常・実体験で経験する喜怒哀楽をありのままの言葉で歌う」という軸は、現在でもひとつもブレていません。

「名前は知ってるけど、歌は有名なものしか知らない」もしくは「ほとんど歌を聞いたことが無い」といった人は、ぜひ一度聞いてみて下さい。

きっと「へえ~、長渕剛ってこんな良い歌を書いてたのか!もっと早く聴いておけば良かったよ。」という気持ちになること間違い無しですよ。

なんせ、パソコンやスマートフォンでのダウンロード配信などに押され、なかなかCDが売れないと言われている現代において、長渕さんの曲は「CDを買って何度でも聴きたい!」と思わせてくれるものが盛りだくさんですからね。

常に弱者の味方

これも彼が紡ぎだす詞の世界においてのことですが、特に「世の中の不条理に懸命に立ち向かおうとする不器用な人間」をテーマに書かれた楽曲では、常に力や立場が弱いものの味方になり、背中をポンと優しく、それでいて力強く押してくれます。

たとえば、「お前は間違ってねえ。周りなんか気にせずに自分を貫け」「辛くて苦しくてどうしようもない時は、声を出して泣けばいいんだ」というように。

また、長渕さんは過去のインタビューで何度か「僕は自分のことを弱虫な人間だと思ってるから、同じように弱き者達を奮い立たせるために歌を書いて歌いたい。」といったことを発言しています。

だからなのか、決して上から目線ではなく、歌詞であれば高さを合わせて同じ目線で語り掛けてくれたり、ドラマや映画であれば時には黙ったまま態度と行動で示してくれたりします。

そういった姿勢を見て、ファンは「そうだ、俺は間違ってない!」「辛いのは俺も剛(大抵のファンの方は長渕さんのことをこう呼びます)も一緒なんだ!)」と思い、彼の存在とその温かい言葉を胸にまた立ち上がることができるんです。

このように、人間味溢れるところも長渕剛という人の魅力です。

何をするにも一生懸命

これはある意味、長渕剛という人を言い表すのにピッタリの言葉で、楽曲だけではなくコンサート制作や俳優業など、何をするにもとにかく一生懸命です。

たとえば、コンサートのリハーサルであれば何と5~6時間をかけてみっちりと行いますし、また本番の長さにおいても、多くの歌手の方がアンコールを含めて2時間半ほどなのに対し、長渕さんの場合は最長で約3時間半にも及ぶんですよ。

しかも、それが終わると休む間もなく、スタッフの方々と共にたった今終わったばかりのステージの反省点を話し合うと言うんですから、いかにストイックなのかが判りますよね。

そして、彼のそんな強靭な肉体と精神を作り上げているのが、20年以上前から取り組み、現在でもほぼ毎日数時間(コンサート本番前には楽屋でみっちり1時間)にわたって行うという筋力トレーニンです。

そのメニューは言わずもがなとてもハードなもので、過去のインタビューで「腹筋は1日600回(300回を2セット)だね。」、また、「筋トレは毎日やるけど、その中でも週2~3回は壊れる(倒れる)までやるよ。」と言っていました。
こう聞くと、もはや歌手ではなくアスリートですよね。

このように何事に対しても決して手を抜かず一生懸命だからこそ、老若男女問わず多くのファンの方々から、熱狂的な支持を受けているんではないでしょうか。

長渕剛のオススメ曲をご紹介!

では次に、僕がオススメする長渕剛さんの曲を5位から1位までのランキング形式でご紹介していきます。

題して「長渕剛のオススメ曲 BEST5」です。


5.花菱にて(1987)
4.Come on Stand up!(2007)
3.ガンジス(1993)
2.MYSELF(1990)
1.流れもの(1990)

一般的にはほとんど知られていない曲ばかりですが、いずれもファンの方々から長く愛されている名曲達です。

それぞれ順に解説すると・・・

5.花菱にて

1987年に発売されたアルバム「LICENSE」に収録されている曲で、東京・江東区門前仲町に実在する小料理屋「花菱」を舞台とした楽曲です。

長渕さんととある演出家の方(おそらくこの当時はまだ知り合って間が無かったはず)が会食をしていた際、2人の間で口論が勃発。

そして、演出家の方がお酒の勢いで「俺達は学生運動で戦ったんだ!お前らの世代には判らないだろう」と侮辱し、それに対して立腹した長渕さんが自宅に帰ってから書き上げたのがこの曲です。

おそらく、長渕さんからしてみれば「(何だよ、同じ志を持って一緒にやってると思ってたのに、心の中じゃそんな考え方をしてたんだな!)」という怒りと失望でいっぱいだったんでしょうね。
それを示すかのように、その気持ちが冒頭の歌詞にはっきりと表れています。

今でもごくたまにコンサートで披露されますが、やはり聴くたびにジーンとしてしまうことを考えれば、隠れた名曲のひとつであることは間違いないでしょう。

4.Come on Stand up!

2007年に発売された同名アルバムのタイトル曲であるこの曲は、その曲名通り友人・対人関係において心に傷を負ってしまい落ち込んでいる人たちに対して「さあ、立ち上がれ!」とエールを送っている応援歌です。

もちろんただ無責任にそう言っている訳ではなく、「そんなに自分を責める必要なんかないぞ。まずは勇気を出して自分の身近な人に相談してみろよ。そしたら少しは気持ちが楽になるかも知れないぜ。」と励ましてくれているんですよ。
既述したように、目線をしっかりと力や立場の弱い人間に合わせてくれているという訳ですね。

ちなみに、僕が初めて長渕さんのコンサートに足を運んだのが2007年で、この曲がそのオープニングだったんですが、前奏が始まった瞬間にまるで地鳴りのような歓声が湧きあがったことを、今でもはっきりと覚えています。

それはただ単に「ついに始まるぞ!」という嬉しさだけではなく、「この曲を初っ端にやってくれるなんて、剛最高!」という気持ちも含まれていたに違いありません。

長渕さんに対して「乱暴者で怖い」というイメージを強く持っている人がこの曲を聞けば、既述したように「えっ、長渕ってこんな優しい曲を書いてたのか!強面なイメージが強いから、全然知らなかったよ。」となること請け合いですよ。

3.ガンジス

ガンジスは、1993年に発売されたアルバム「Captain of the Ship」に収録されており、自身が「人間の生と死」を見つめ考えるために渡ったインド・ベナレスの街で、街の象徴ともいえるガンジス河を実際に見て感じたことを、ありのままに歌っている楽曲です。

長渕さんが渡印したのは、このアルバムが発表される前年の1992年10月。

当時の彼はその年の5月に行われた東京ドームでのコンサートで6万5000人もの観客を熱狂させるなど、世間的に見ればまさに人気絶頂期だったんですが、それに反して心の中は全くハッピーな状態ではなかったんです。

事実、この頃発売された彼の写真集に収められた自室の写真には、お釈迦様などの仏像や死生観について書かれている本が所狭しと並んでいる光景が映っていたんですよ。
いかに「生と死」というものについて考え、悩んでいたのかということが判りますね。

このことから「人間は何のために生きるのか」や「死んだらどうなるのか」を考えるため、自分自身をもう1度見つめなおすため、渡印。

そして最終的に、「一生を終えるまで懸命に生きたこの人達のように、強い気持ちで死ぬまで生きなければ!」という気持ちを再認識するまでを、つぶやくようにとつとつと歌っています。

冒頭部分からラストまで、まるで1本の映画を見ているような展開ですので、聴く人によっては視聴後、「何か詞の世界にグッと引き込まれたよ。良い曲だったなあ・・・」と感慨深い気持ちに。

また、もしも今現在精神的につらい思いをして人生を悲観している人であれば、「そうだ、生きてれば色々あるけど、人生は1度しかないんだから死ぬまで一生懸命生きることが大事なんだ!」と思い直すことができるでしょう。

長渕剛という詩人が紡ぎだす「生と死の世界」そして「死生観」に、たっぷりと浸って下さい。

2.MYSELF

1990年に発売されたアルバム「JEEP」に収録されているこの楽曲は、発売から30年が経過した現在でもファンの方たちの間で絶大な支持を受けている応援歌です。

MYSELF…つまり長渕さんが自身に対してエールを送っている曲であり、サビの部分には「不器用だけど、俺は俺を貫いて真っすぐに生きていきたいんだ!」という想いが込められているんですよ。

また、「その中でいろんな悔しさや悲しさ・寂しさを経験するけど、そのことで人知れず涙を流してるのはお前だけじゃないんだぜ!」というような意味の、励ましの言葉も含まれています。

だからなのか、コンサートでこの曲が披露された際には、サビ部分をみんなで大合唱するのが恒例なんですが、中には歌いながら号泣している人もいるほどなんです。

ちなみに、この曲が収録されているアルバム「JEEP」が発売された1990年当時、長渕さんは1988年にTVドラマ「とんぼ」、翌年1989年には初主演映画となった「オルゴール」で、いずれも裏社会に身を置く一匹狼の暴力団組員を熱演。

作中での演技があまりにも真に迫っていたため、世間では「長渕剛=怖い人」というイメージが定着していたんですが、それを覆すようなこの曲の登場に、ファンの皆さんはとても驚いたのではないでしょうか。

この曲を聴けば、今現在日頃から人間・対人関係で悩んでいる人はきっとその歌詞が心に突き刺さり、「そうだ、このことで悩んでるのは自分だけじゃないんだよ。また明日から前を向いて頑張るぞ!」という気持ちになることでしょう。

なお、ひょっとすると号泣してしまう可能性も大いにありますので、視聴する際はハンカチもしくはティッシュペーパーを携帯しておくことをオススメしますよ。

1.流れもの

上記の「MYSELF」と同じく1990年に発売されたアルバム「JEEP」に収録されている楽曲なんですが、まさにTVドラマ「とんぼ」や、映画「オルゴール」で演じた役柄が憑依しているのではないかと思わせるほど攻撃的な歌詞が印象的な曲です。

歌詞の内容としては、自身を取り巻く人間関係や対人関係における不平不満を心のままにぶちまけたものなんですが、MYSELFが「静」だとすれば、この曲は明らかに「動」であり、かなりの強烈な言葉が並んでいるんですよ。
正直、女性の方が聴くと間違いなく「怖い」と感じてしまうことは確実です。

ですが、裏を返せばこの曲の歌詞はMYSELFと同じく、「俺はたとえ世の中がどうであろうと、自分を貫いて真っすぐ生きるんだ!」という決意と、「周りや時代の波に流されながら、ボサッと生きてるお前らとは訳が違うんだよ!」という訣別の歌と解釈できます。

また、この曲には「男ならこうあるべきだ!」という長渕さんのダンディズムが歌詞の随所に散りばめられているので、男性が聴くと思わず(メチャクチャカッコイイじゃないか!こんな生き方ができる男になりたいなあ!)という憧れを持つこと間違い無しですよ。

ぜひ男・長渕剛のダンディズムを、耳だけではなく全身で感じて下さい!

まとめ

人間の喜怒哀楽をありのまま表現し、心に響く歌詞を書くことから、熱狂的なファンを持つ長渕剛さん。
これからもその姿勢を貫いていって欲しいですね!

外国語を学ぶなら韓国語がおすすめな理由って?嬉しいメリットも!

「外国語を学ぶなら韓国語がおすすめ」という人が多いですが、その理由は一体何なのでしょうか。
また、勉強するメリットも気になりますね。
そのため、今回は「外国語を学ぶなら韓国語がおすすめな理由って?嬉しいメリットも!」をご紹介します!

第二言語に韓国語がおすすめな理由

第二言語に韓国語がおすすめな理由はというと・・・

  • 文法が日本語と同じで覚えやすい
  • 日本語と同じ単語が多い
  • 漢字語がある

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

文法が日本語と同じで覚えやすい

韓国語は文法が日本語と同じであることから、日本人にとって覚えやすい言語だと言われています。

たとえば、英語で「I like this」と言う場合、文法(語順)としては「私は→好きです→これが」となるのに対し、韓国語では日本語の場合と全く同じなんですよ。

つまり、英語を話す時のように心の中で(えーと、この場合の語順は・・・)というように考える必要が無いぶん、話したい言葉の単語さえ知っていれば、それを日本語を喋る時と同じように組み合わせるだけで良いという訳です。

言わずもがな、臆していては何も始まりませんので、いざ韓国語を喋る時にはたとえ片言であっても、覚えた単語を組み合わせて口に出すことから始めましょう。
きっとそれを聞いた韓国人の方も、あなたが韓国語を喋ったことに驚き、褒めてくれること間違いなしですよ。

日本語と同じ単語が多い

意外に思うかもしれませんが、実は日本語と韓国語は共に中国語から影響を受けているため、意味も発音もほとんど同じという単語が多くあります。

たとえば、日本語の「家族」は韓国語では「カジョッ」、「時間」は「シガン」というように。
そのほか、日本語の「~が」というのも、韓国語で同じように「~が」という場合がある(例外あり)んですよ。たとえば、「ヌガ(誰が)」「チングガ(友達が)」といった場合がそうですね。

いかがですか?
ほとんど同じですよね。

このことからも、「日本人にとって韓国語は覚えやすい」というのがお判り頂けることでしょう。

もちろん、これは韓国人の方からしても全く同じことが言えるので、もし今あなたの周りにあなたと同じように日本語を勉強している韓国人の方がいらっしゃるのであれば、どちらが早くマスターできるか競ってみてはいかがですか?

お互いに良きライバルとなり、強烈な競争心からこれまで以上に勉強に心血を注ぐようになること請け合いですよ。

漢字語がある

そもそも「漢字語」というのは「漢字を韓国語に変換した言葉」であり、これがあることで覚えるべき単語の量が格段に減るというものがあります。

例えば、「安全」という言葉の場合だと、安を指すハングル文字をひとつ覚えてしまえば、たったそれだけで「安心」「安泰」といった言葉も全て同じ安で表すことができるので、とても便利なんですよ。

その証拠に、漢字語をマスターすれば、韓国で新聞や雑誌を読んでいる時に判らない単語が出てきたとしても、すぐにその単語に当てはまる漢字をイメージできるので、問題なくスラスラと読めるんです。

言わば、まだ勉強していない言葉まで理解して読めるということですから、第二言語に韓国語をおすすめする理由も、納得いただけるのではないでしょうか。


では次に、韓国語を勉強することで得られるメリットについて見ていきます。

韓国語を勉強するメリットをご紹介!

韓国語を勉強することで得られるメリットに、どんなものがあるのかというと・・・

  • 韓国人と意思疎通ができる
  • 旅行で役立つ
  • 資格を取得できる
  • 韓流ドラマを見るのがより一層楽しくなる

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

韓国人と意思疎通ができる

当然のことですが、韓国語が話せるようになると韓国人との会話がスムーズになり、意思疎通ができるようになります。

韓国人の方は男女問わず第一印象は少し冷たい印象を受けますが、いざ喋ってみるとオープンで優しい性格の方が多いので、たとえあなたが片言の韓国語で喋ったとしてもそのニュアンスをしっかりと汲み取り、理解しようとしてくれます。
たとえお世辞でも「韓国語、お上手ですね。」と褒めてくれる場合もあるでしょう。

真ぁ…おおまかに理解してもらうのと、最初から最後までしっかりと伝えたいことを理解してもらうのとでは訳が違いますが…。

ですが、きっとあなたからすれば「(やった、通じた!勉強してて良かった!)」と思うでしょうし、韓国人の方からだと「(えっ、この人韓国語喋れるの?しかもかなり上手いじゃん!)」となります。
僕の経験談です。

そうすれば当然ながら、お互いにとても良い気分になれるので、言うなれば「日韓関係融和化」にも繋がる(ちょっとオーバーかな?)という訳です。

このことから、「最近仲良くなった韓国人の友達がいるんだけど、今よりもっとスムーズに会話をしたい」もしくは「韓国人の恋人との仲をさらに深めたい」という方にとっては、ある意味これ以上無いメリットと言えるでしょう。

旅行で役立つ

これも言わずもがなですが、韓国語を勉強しているといざ韓国旅行に行った時に、とても役に立ちます。

何と言っても、そのおかげで現地の人との会話はもちろん、食事や休憩時に立ち寄るお店の名前などもすぐ判るわけですから。

ですので、例えば韓国語が判らないお友達と一緒に韓国旅行に行った際に通訳でき、感謝されたり、凄いなぁと尊敬の眼差しを向けられたりするかもしれません。
それどころか、もしかするとお店の人に「韓国語、喋れるんですね!」と驚かれ、「これ、良かったらどうぞ」とサービスしてもらえるかもしれませんよ。

せっかくの韓国旅行をとびっきり楽しい気分で過ごすためにも、簡単な会話文やお店の名前・商品名を示す単語など、必要最低限の言葉を覚えておくようにしましょう。

資格を取得できる

韓国語関連の資格には「ハングル能力検定」や「韓国語能力試験」「通訳案内士試験」の3つがあり、いずれも取得できれば就職などの際に大きなアピールポイントとなります。

ちなみに、この中で最も難易度が低いのは「ハングル能力検定(5級~1級までの級制度)」で、初心者向けと言われていますので「韓国語を勉強し始めて結構経ったし、そろそろ自分の実力を試してみたいな」という方は、受検してみるのも面白いでしょう。

ひょっとすると、「えっ、俺/私気付かない間にこんなに実力がついてたのか!」と、自身の実力に驚くことになる可能性も大いにありですよ。

もちろん、そこから4級→3級と級を上げてチャレンジしていき、1級を取ったとなれば、たとえばの話、韓国の企業と連携している会社に就職する際には、言わずもがな非常に有利になります。

もし、あなたが「直接的でも間接的でも良いから、何か韓国に携わる仕事がしたいな」と考えているのであれば、ぜひチャレンジしてみて下さい。

韓流ドラマを見るのがより一層楽しくなる

韓国語を学んでいれば、そのキャリアにもよりますが、熟練者の方であればテレビで放送されている韓流ドラマをより一層楽しむことができます。
何と言っても日本語字幕に頼らず、韓国語だけを聞いて内容を理解することができる訳ですからね。

そうなれば必然的に、日本語字幕を見た時に「ん、この訳し方はちょっとおかしいんじゃない?」という疑問が湧いてきたり、「何だこれ、言い回しが全然違うじゃないか!」というように和訳の間違いに気付くことができるんですよ。

もちろん、これは熟練者の方だけではなく、「簡単な会話文なら理解できる」というような人にも当てはまりますので、自身の実力を試すという意味でチャレンジしてみるのも面白いのではないでしょうか。

たとえ一つの文章や単語であっても聞き取れれば、それが自分の中で確固たる自信になるので、これからの勉強にさらに身が入ること間違い無しですよ。

このことから、あなたが韓流ドラマ好きで、「字幕無しでドラマを見れるようになりたいなぁ」という想いがあるのであれば、勉強しない手は無いとでしょう。

まとめ

語順と発音が日本語とほぼ同じという理由からオススメな韓国語。
現地の人と意思疎通が可能・旅行で役立つなどのメリットもあるので、第二言語にぜひ!

韓国語以外の他の言語はどうなのかなと気になっている方は、英語より簡単とオススメとされる外国語「フランス語」を紹介した記事があります。

もしよろしければ、こちらも参考にしてもらえると嬉しいです。

reco-kyoumi.hateblo.jp

男性の髪型で性格と心理が判る理由は?特徴や恋愛傾向も!

男女問わず「髪型にはその人の心理が現れる」と言いますが、男性の場合、その理由は何なのでしょうか?
また髪型ごとの特徴や、恋愛傾向なども気になりますよね。
そのため今回は「男性の髪型で性格と心理が判る理由は?特徴や恋愛傾向も!」をご紹介します!

男性の髪型で性格と心理が判る理由

そもそも「男性の髪型で性格と心理が判る」と言われている理由は・・・

  • 印象をアピールするのに最適だから
  • その人の趣味が出るから
  • 無意識の心理が出るから
  • 生活態度が出るから

などが挙げられます。

それぞれ順に解説すると・・・

印象をアピールするのに最適だから

髪型には、印象を強くアピールする効果があることから、その人の性格や心理が判ると言われています。

例えばの話ですが、同じ顔であっても坊主頭とロングヘアーでは印象が全く異なり、一般的には>短ければ短いほど外交的なイメージを与え、長ければ長いほど内向的なイメージを与えるとされているんですよ。

確かに、坊主頭やスポーツ刈りといった短髪であれば、「おっ、爽やかで良いな。元気良く見える!」と思う反面、ロングヘアーの場合は「この人、何か暗そうだな。あまり元気もないみたいだし・・・」と思うことが多いですもんね。

特に、男性は女性のように化粧をしないので、顔の印象を変え辛いですが、髪型であれば伸ばしたりカットしたりと自身の意のままにできるぶん、髪型が与える印象というのは大きいと言えるでしょう。

その人の趣味が出るから

人が自分の髪型を決める時には、憧れの芸能人であったり、尊敬する人物であったり、大抵「こうなりたい!」というイメージを持って決めるため、その人の趣味が出ます。

というのも、人間は男女問わず好きなものに集中したり影響を受けたりする生き物ですから、無意識のうちにそれを自分の中へ取り込もうとする気持ちが働きます。

そして、男性の場合、「じゃあ、まず見た目を変えよう!」と思い立った時に、真っ先に手を付けるのが髪型なんです。

たとえば、「サッカー選手の〇〇みたいに」、あるいは、「歌手の〇〇さんみたいに」というようにです。

このことから、髪型を見ればある程度ではありますが、その人がどんな趣味を持っているのかを判断することができます。

無意識の心理が出るから

これは意外とそのままですが、たとえば「前髪の分け目を左右どちらにするか」といったようなことには、無意識のうちにその心理が出ている場合があります。
つまり、こだわっている部分ではなく「何となく」の部分ですね。

あれ?今どこからか毎朝鏡の前でしっかりとヘアセットをしている人達から、「何となくっていう気持ちでやるんだったら、いっそのこと何もしない方がましだ!」というお怒りの声が聞こえたような気が・・・。

確かにそうかもしれませんが、そんなあなたもたまには無意識のうちに「大体こんなもんだろう」という感じでクシを通し、「あっ、失敗した!でも整髪料が固まっちゃったからもう直せない・・・」と後悔した経験があるはずです(強引な!)。

このように、髪型にはこだわりの部分だけではなく、「何となく」の部分も反映されるんです。
そういった意味でも、その人の性格や心理を表しているというわけです。

生活態度が出るから

これは特に、その人の「時間」に対する考え方が判るというもので、「時間を効率的に使いたい」という人は短髪を、「時間をかけてヘアセットを楽しみたい」という人はある程度の長さを好むということです。

確かに、面倒臭がりな人がいつもスッキリとした短髪だったり、几帳面な人がまるで70年代のフォーク、あるいは、ロック歌手のような感じで伸ばしているというようなことは、そうそうないですもんね。

そういう意味では、髪型はまさにその人の性格だけではなく、ライフスタイルを映す鏡と言っても過言ではありません。

男女問わず、見た目だけで人を判断するというのはもちろん良くないことですが、女性からすれば「この人はどういう性格・生活をしているのか」ということを判断するための良いバロメーターになるということですね。

髪型別の特徴と恋愛傾向

では次に、坊主頭・短髪・ロングヘアーなど髪の長さ別に、それぞれどんな特徴と恋愛傾向があるのかについて見ていきます。

まずは、髪が一番短い坊主頭(スキンヘッドも含む)からです。

坊主頭(スキンヘッドも含む)

スキンヘッドを含む坊主頭の人の特徴と恋愛傾向は、どういったものがあるのかというと・・・

  • 自分に自信がある
  • 実は甘えたがりな一面も
  • 外見が女性らしく、自分を立ててくれる女性を好む

などがあります。

順に解説すると・・・

自分に自信がある

この髪型の男性は「ありのままの自分で勝負してやる!」という気持ちを強く持っていることから、自分に自信があるタイプだと言えます。
何と言っても「年齢と共に薄くなってきたから・・・」という訳ではなく、あえて自分の意志でそうしているんですから。

だからなのか、性格は一般的に勝気な人が多く、自分の力だけを頼りに上へ行こうとする気持ちが強いという特徴があるんですよ。
いかにも「男らしい男」という感じがしてカッコ良いですよね。

また、コミュニケーション能力に関して言えば、警戒心が強く、勝気な性格から時に攻撃的なものになってしまったり、人からのちょっとした一言に対して過剰に反応してしまったりということもあります。

基本的に自分を中心にして物事を考えるので、こういった反応は「そう簡単に他人を自分の中には入れさせないぞ」という気持ちからきているものと言えるでしょう。

実は甘えたがりな一面も

これはスキンヘッドの場合ですが、見る人によっては「怖い」という印象を与えてしまうことが多いこの髪型の男性は、その外見とは裏腹に、女性に対して「甘えたい」という願望を人一倍持っているのが特徴です。

言わば、そういった感情を悟られないように、髪型でカモフラージュしているという訳ですね。

それを実証するかのように、たとえば、恋人と家で2人きりになった時などは、女性側から「えっ何、ひょっとしてこの人二重人格なの?」と思われるぐらいに、甘えたりしてくることがあるんですよ。

ですが、これはそう簡単に人を信用しない彼があなたに対して気を許している…つまり、心を開いている証拠ですので、もしこういう態度を取ってきたら「ちょっと!やめてくれる?」などと拒否せず、納得するまで甘えさせてあげて下さいね。

外見が女性らしく、自分を立ててくれる女性を好む

坊主頭の男性は、恋愛においてもその特徴と同じく自らを軸に考えるので、基本的に好きになる女性のタイプも「いかにも女性らしく、自分を立ててくれる人」という場合が多いです。

言うなれば、少し亭主関白な所があると言えるでしょう。

こういうふうに書くと一部の女性の方から、「何よ。それってただ単に自分勝手なだけじゃない!」というお怒りの声が聞こえてきそうです。

ですが、これはもちろんあなたのことをまだ完全に信用していない段階でのことなんです。

実は、坊主頭の男性は情に厚い一面があるので、一度信用されればよほどのことが無い限り裏切りませんし、あなたに対して不器用ながらも精一杯愛情を示してくれますよ。

短髪

短髪な男性の特徴や恋愛傾向はというと・・・

  • 亭主関白
  • 古風でおとなしい女性を好む

などがあります。

順に解説すると・・・

亭主関白

短髪の男性は、上でご紹介したスキンヘッドを含む坊主頭の場合と同じく、「俺についてこい!」というような、亭主関白気質な所があります。
特に、黒髪であれば、より一層この傾向が強いと言われているんですよ。

また、男は女を守らないといけないという気持ちが強いので、ナヨナヨとしたどことなく頼りがいがなさそうな男性を見ると、「何だこいつ、それでも男かよ!」という感じで軽蔑してしまう傾向もあります。

これらはおそらく全て彼なりの美学と思われますが、こういった性格をしっかり理解していないと、交際には発展しづらいと言えるでしょう。

古風でおとなしい女性を好む

亭主関白な気質のある性格から、好みの女性もやはりと言うべきか古風でおとなしいタイプです。
言うなれば、自分が「守ってやりたい!」と思うタイプを選ぶということですね。

逆に言えば、自己主張が激しい女性や、「私に付いてきなさい!」というような姉御肌の女性には全く惹かれず、それどころか強い嫌悪感を示すと言えます。

ですから、もしもあなたが気が強い女性であり、かつ、今現在気になっている男性が短髪なのであれば、せめて彼と一緒にいる時だけでも彼好みの「おとなしくて控えめな女性」を演じてみることをオススメしますよ。
女優さんになったつもりで、トライしてみてはいかがでしょうか。

ミディアム

ミディアムヘアーの男性の特徴と恋愛傾向はというと・・・

  • 世渡り上手
  • 周りから注目される相手を選ぶ

などがあります。

順に解説すると・・・

世渡り上手

この髪型の男性は、自分一人の力でのし上がるというのではなく、自らが築いた人脈を駆使して上へ行く、言わば「世渡り上手」が多いという特徴があります。

これは決してズルをしているという訳ではなく、元々上昇志向が強く、目的・目標に向かって突き進む性格をしているため、その一生懸命さから上司や先輩達に可愛がられて人脈ができていくということなんです。

つまり、ある意味では人徳と言えるでしょう。

また、好奇心旺盛な反面、飽きっぽい性格でもあるほか、一見目上の人の意見には従っているように見えても、心の中では「(絶対に俺の方が正しいんだ!)」と思い続けているなど、芯の強い一面も持ち合わせています。

周りから注目される相手を選ぶ

恋愛傾向としては、自分が実際にその人を好きかどうかよりも、「この子と一緒に歩いてたら、周りから注目されるな」という基準で女性を選ぶという特徴があります。

このことから、ミディアムヘアーの男性が好む女性は、「セクシー系のお姉さん」である場合が多いんですよ。
解りやすく言えば、「外見が派手な美人顔の女性」ということです。

また、内面においては知識や教養などを含め、全ての面で自分よりも長けている女性に惹かれる傾向があるほか、自分が女性をリードするというよりは「リードされたい」というタイプですので、頼られるとどうしたら良いのか判らなくなってしまう場合も・・・。

ですから、もしもあなたの意中の相手がミディアムヘアーの男性なのであれば、まずは外見をしっかりと磨き、かつ「頼れるお姉さん」という面を見せることで、彼の気持ちはあなたへと傾くことでしょう。

ロングヘア―

ロングヘアーの男性の特徴と恋愛傾向はというと・・・

  • ピュアで影響を受けやすい
  • 自分のことを認めてくれる女性に惹かれる

などがあります。

順に解説すると・・・

ピュアで影響を受けやすい

ロングヘアーの男性は、ある意味自分の世界をしっかりと持っているぶん、それ以外は何物にも染まっておらず、ピュアで影響を受けやすいという特徴を持っています。

こういうふうに書くと、「自分の世界を持っているのに、何で影響を受けやすいの?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はロングヘアーの男性が自分の世界を保てるのは物事が順調に進んでいる時だけ…という場合が大半なんです。

つまり、ひとたび予期せぬ事態が起こったり、途中で自分が間違っていたということに気付いてしまうと、どうすれば良いのか判らずに立ち止まってしまうという訳です。

このことから、一番最初に自分が信頼した相手からの影響を強く受けやすく、それによって性格が変わってしまうこともあります。

もちろん、これは善悪どちらにも当てはまりますので、もしもあなたの周りにロングヘアーの男性がいるのであれば、その交友関係を見て、的確な助言・警告をしてあげることをオススメしますよ。

自分のことを認めてくれる女性に惹かれる

既述したように、ロングヘアーの男性は心がピュアなことから、とても繊細で傷つきやすいので、自分のことを「うんうん、よく判るよ。」というように認めてくれる女性に惹かれます。

もちろん、ただ同調するだけではなく、悪い方向に行きそうになった時に、「それはちょっと違うと思うよ。もっとこうすれは良いんじゃないかな」といったアドバイスをしてあげることも大切になってきます。

また、もし意中の男性がロングヘアーだという場合は、調子が良い時の彼の行動力についていけるかどうかが肝心です。
というのも、やはり自分の世界を持っているので、時として「今から海外に行くぞ!」など突拍子も無いことを言い出す可能性があるんですよ。

そこで、「そんなこと急に言われても・・・」と躊躇してしまうなら、やめておいた方が無難です。

繰り返しになりますが、普段は強気で我が道を突き進むものの、落ち込んだりするととたんに打たれ弱くなってしまうのが、ロングヘアー男性のマイナス面のひとつです。

そういったことをしっかりと理解し、その時その時で臨機応変な対応ができる、いわば「精神的に大人な女性」にピッタリだと言えるでしょう。

まとめ

男性の場合、印象をアピールしたり、趣味や生活態度が反映されることから、性格・心理が判ると言われている髪型。
友達・恋人作りの参考にしてみては。

その愛らしさに思わず釘付け!パグの性格や特徴・飼い方を解説

幾重にもシワが刻まれたユーモラスな顔をしているパグですが、その性格や特徴はどういったものなのでしょうか。
また、飼い方のポイントも気になりますね。
そのため今回は、「その愛らしさに思わず釘付け!パグの性格や特徴・飼い方を解説」をご紹介します!

パグの性格や特徴

そのしわだらけの顔や「ガアガア」という独特の呼吸音などから、時としてブルドッグに間違われることもあるパグですが、その主な性格や特徴はというと・・・

  • 明るく陽気
  • 懐っこくて賢い
  • 穏やかで落ち着きがある
  • 良くも悪くもマイペース
  • 飼い主を喜ばせることが好き
  • 頑固な一面も持っている

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

明るく陽気

パグは一般的に、その見た目通り(?)明るく陽気で、優しい性格をしていますので、初めて犬を飼う方にもピッタリです。

また、小さいお子さんがいる家庭でも何も問題ないどころか、子供の良き遊び相手になってくれることでしょう。

こういった性格から飼い主さんとできるだけ一緒にいることを好むので、長時間の留守番をさせたりするのはどうしてもやむを得ない場合以外極力避け、なるべく一緒にいることを心掛けてあげて下さいね。

懐っこくて賢い

ある意味見た目通りかもしれませんが、パグは見知らぬ人や犬にも臆することなく近付いて仲良くなろうとする…とても懐っこい性格の持ち主です。

また、吠えたり噛みついたりといった攻撃性もほぼ無いうえ、相手に不快感を与えないためにはどうすれば良いのかを、しっかりと考えて行動する賢さも持ち合わせているんですよ。

言うなれば「空気を読んでいる」んですね。

だからなのか、飼い主さんにはとても従順ですし、しつけに対する物覚えも早いので、とてもしつけやすい犬種と言えるでしょう。

穏やかで落ち着きがある

これも先ほどの攻撃性の無さから来るものだと思われますが、大抵のパグは穏やかな性格で、小柄な体格ながらいつもドシっと構えて落ち着いているという特徴があります。

ただ人間と同じく、子供の頃はやんちゃ坊主/おてんば娘で落ち着きがないことが多いですが、それも成長と共に治まり、やがて上記のような性格になっていくんですよ。

なお、どちらかと言えばオスよりメスの方が、この性格および特徴が当てはまる率が高いと言われています。

そう考えれば、やはり人間も犬も関係なく男はいくつになっても「少年の心を持ったやんちゃ坊主」としての側面を持っていると言えるのではないでしょうか。

良くも悪くもマイペース

パグは基本的に飼い主さんのことが大好きで、とても従順な犬種なんですが、その反面、「その時の気分で行動する」というマイペースさも持っています。

それを実証するかのように、ある時は飼い主さんに名前を呼ばれると猛ダッシュで走ってきたのに、ある時にはまるで「どこ吹く風」と言わんばかりに無視を決め込んだり、その場から動かなかったりということもまれにあるんですよ。

そのあまりの変わりように最初は驚くかも知れませんが、次第に「これがこの子の性格なんだよな、そんな所も可愛らしいじゃないか」と思えるようになるはずです。

もしも、パグを飼うか検討している方はこのことを覚えておいてください。
外見だけでなく、その「ツンデレ」な行動にも癒されますよ。

飼い主を喜ばせることが好き

既述したように、パグは飼い主さんのことが大好きな犬種ですので、やはりというべきか突拍子もない珍行動をしたりして愛嬌を振りまくなど、飼い主さんを喜ばせることをするのが好きです。

また、常に飼い主さんの行動をみているので、たとえばあなたが落ち込んでいたり、イライラしていたりすると、まるで「どうしたの?元気出して/落ち着いて」と言うように上記のような行動をして笑わせてくれることもあるでしょう。

そういう意味では「愛犬と一緒に毎日、明るく楽しく笑顔で過ごしたい」という方には、年齢・性別を問わずピッタリの犬種ですよ。

頑固な一面も持っている

少し意外ですが、マイペースであるがゆえに少しだけ頑固な面も持ち合わせています。

ですので、何か悪いことをしたりした時や、しつけで言うことを聞かなかった時などにあまりきつく怒ったりすると「ふん、何だよ。お前なんか嫌いだ/あんたなんか嫌いよ」とでも言わんばかりの、すねた態度を取ることがあるんですよ。

また、意地でも自分の意思を通そうとする一面もあるので、小さい頃から厳しさと優しさを合わせ持った「愛情あるしつけ」を行うことが大切です。

そして、しつけでの指示をちゃんと守ることができた時には、「ちょっとオーバーなんじゃないの?」と人から思われるくらいに大げさに褒めてあげて下さい。

そうすることで、「そうか、こうすれば褒めてもらえるんだ!」とすぐに覚えるので、必ず実践するようにしましょう。

パグの飼い方とそのコツとは?

ここまでご紹介してきたような性格・特徴を持っていることから、初めて犬を飼う方や小さいお子さんがいる家庭でも問題なく飼育できるパグですが、その飼い方といくつかのコツを挙げると・・・

  • 室内の温度に気を配る
  • 肥満に注意する
  • シワのお手入れは念入りに
  • 抜け毛対策もしっかりと
  • 床にカーペットやマットを敷く
  • しつけは褒めて伸ばす

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

室内の温度に気を配る

パグは基本的に暑さ・寒さ(特に暑さ)に弱い犬種ですので、あくまでも目安ですが夏であれば室温は23~25度、冬は26~28度ほどに設定しておく必要があります。

これはパグの毛が短毛、かつ、「ダブルコート」と呼ばれる上毛(オーバーコート)と下毛(アンダーコート)の二重構造になっているためなんです。
特に、夏は「ガアガア」と息が荒くなり、下手をすれば熱中症になってしまうこともあるので、そうならないためにも温度管理は必須です。

また、冬に暖房をつけていても寒がる様子があれば、ペット専用のヒーターを使ったり、洋服を着せたりするなどしてできるだけ体が冷えないように、しっかりとケアしてあげるようにしましょう。

肥満に注意する

パグは本来あまり活発に動くタイプではなく、しかも太りやすい体質の持ち主ですので、毎日朝晩2回ほど20~30分の散歩を行い、肥満に注意することが必要不可欠です。

なお、この散歩は肥満解消だけではなく、パグの明るくて陽気な性格を活かし、他犬種との触れ合いを通して社会性を身に着けさせるという意味でもベターなんですよ。
それに仲の良い友達ができれば、当然ながらパグからしても散歩が楽しくなりますしね。

散歩の際の注意点としては、季節や気温の変化に応じて散歩に行く時間を変えるということです。
特に、パグにとって大敵ともいえる夏に関しては、熱中症を避けるためにも、ある程度気温が下がった夕方に出かけるのが良いでしょう。

また、外での散歩だけではなく家の中であっても、たとえば軽いキャッチボールなどのいわゆる有酸素運動をさせてあげるのも効果的で、パグからしても大好きな遊びですので、ぜひ取り入れてあげて下さい。

シワのお手入れは念入りに

ある意味「パグの代名詞」とも言える顔のシワには汚れが溜まりやすく、臭いの原因になるので、入念なお手入れが必要になります。

方法としては、赤ちゃん用の柔らかいウェットティッシュや蒸しタオルなどで優しく拭いてあげるだけでOKですので、小さい時からお手入れを行い習慣化し、タイミングは毎食後や散歩後などに行ってあげると良いでしょう。

なお、嫌がるようであれば決して無理強いせず、まずは日頃から頭を撫でる・軽く抱きしめるなどのスキンシップを積極的に行い、「身体に触れられる」ということに対しての抵抗感・恐怖感を無くしてあげることが先決です。

そして、これをクリアすれば、もちろんシワのお手入れだけでなく、食後の歯磨きもできるようになるので、「犬との信頼関係を築く」という意味で、どちらも積極的に行うようにしましょう。

抜け毛対策もしっかりと

既述したように、パグの毛は「ダブルコート」と呼ばれる上毛と下毛の二重構造になっているんですが、下毛は季節の変わり目に大量に抜け落ちるので、定期的なブラッシングやシャンプーといった対策が必要になります。

ちなみに、ブラッシングは皮膚病予防やマッサージ効果もあるので、毎日5分程度の短い時間でもしてあげるようにすると、皮膚病の早期発見はもちろん、血行も良くなり抜け毛予防にもなるんですよ。

その際の注意点として、パグは皮膚が弱いという特徴があるので、硬い素材で作られたものではなく、柔らかいラバーブラシを使ってお手入れしてあげることが重要です。

また、シャンプーの目安は月に1~2回、温度は38度ほどに設定し、弱い水圧で足元から徐々にかけてあげるとベターです。
もちろん最後にドライヤーで乾かすことも忘れずに。

床にカーペットやマットを敷く

パグを飼う際は、関節への負担を減らすという意味で、床にカーペットやマットを敷くことをオススメします。

というのも、パグは先天的に、膝のお皿の骨がずれてしまう「膝蓋骨(しつがいこつ)脱臼」になりやすいと言われているからなんです。

たとえば、室内で遊んで走り回っている際にフローリングの床で滑ってしまったりすると、関節に負担がかかってしまい、結果、膝蓋骨脱臼になってしまうという場合が考えられるからです。

このことから、パグが過ごすスペースにはフラット・段差関係なく滑り止めのためのカーペットやマットを敷いたり、段差があるところには飛び乗らないように教えたりするなど、日常生活の中で配慮してあげることが大切です。

しつけは褒めて伸ばす

繰り返しになりますが、パグは飼い主さんのことが大好きな性格ですので、良いことをした時に褒めてあげると、「やった、褒めてもらえた!じゃあ次もこうしよう」というように飼い主さんからの指示をどんどん覚えていきます。

さらに学習すると、何も指示を出していなくても、自分からその行動をとったりする(一例として、餌をもらう時は自分からおすわりをするなど)こともあるんですよ。

このことから、パグのしつけのコツは「叱るより褒める」ということなんですが、ある意味これは人間の子供でも同じですよね(例えが悪いかな?)。

逆に、物に噛み付いたり、無駄吠えしたりなど悪いことをした時は、徹底的に無視を貫き通して下さい。

ここで「うわっ、何やってるんだよ!」というように大きな声を出して反応したり、「吠えたらダメでしょ!」と言って注意してしまうのは、完全な逆効果です。

このような反応をしてしまうと、パグは「気を引くためにはこうすれば良いのか!」、「パパ/ママが僕/私を応援してくれてる。じゃあもっと吠えないと!」と考え、間違って学習してしまうからなんですよ。

また、この時、怒鳴ったり叩いたりしてしまうと、余計に興奮したり・脅えてしまい接触を避けるようになったりする可能性もあるので、絶対にNGです。

褒める時と叱る時のメリハリをきちんとつけ、パグから「パパ/ママ大好き!」と思ってもらえるような飼い主を目指して下さいね。

まとめ

明るく陽気で従順という「愛玩犬そのもの」の性格と特徴を持っているパグ。
それらとしつけの方法を正しく理解し、家族の一員として迎え入れましょう。

イタリア人の国民性を調査!明るくて陽気なだけじゃない?意外な一面も!

男女問わず陽気で明るいというイメージがあるイタリア人の国民性ですが、実際はどうなのでしょうか。
またもし意外な一面があれば気になりますよね。
そのため今回は「イタリア人の国民性を調査!明るくて陽気なだけじゃない?意外な一面も!」をご紹介します!

イタリア人の国民性とは?

僕達日本人が思い浮かべる一般的なイタリア人の国民性としては、「陽気で明るくて楽観的」というものがありますが、これはもちろん間違いではなく、事実、イタリア人は大抵明るく陽気で、喋ることが大好きな人が多いです。

特に、「喋る」ということに関して言えば「イタリア人はボディランゲージで話す」と言われ、その場に応じた身振り手振りのジェスチャーを使い、喜びや驚きを表現するんですよ。

では、それ以外のイタリア人の代表的な国民性はどういったものなのかというと・・・

  • とにかくポジティブに考える
  • 細かいことは気にしない
  • マイペースな人が多い
  • 自己主張が激しい
  • 裏表がない

などが挙げられます。

順に解説すると・・・

とにかくポジティブに考える

イタリア人の多くはやはり明るく陽気な性格の人が多いので、物事に対する考え方もとにかくポジティブです。

たとえば、「今日何とかなれば、明日も何とかなる」であったり、「できないではなく、できる方法を考える」であったりなど、とにかく物事を前向きに捉えようとするんですよ。

これが日本人の感覚であれば、「ああ、今日は何とか無事に終わったけど、明日の生活はどうなるんだろう・・・不安だなあ」と深く考え過ぎてしまうこともあるんですが、イタリア人はそんなことはありません。

つまり、彼ら・彼女らからすれば「物事を真剣に受け止め考えるということは、人生において無駄」という訳です。
まさに「羨ましいほどのポジティブ思考」ですよね。

考えようによっては、一般的に勤勉で真面目と言われている僕達日本人も見習うべきところがあるといえるでしょう。

細かいことは気にしない

ある意味多くの日本人とは真逆と言っても過言では無いこの国民性ですが、イタリア人は良くも悪くもおおざっぱで適当です。

時間に関して言えば、たとえばの話、「イタリア人に5分待ってと言われれば、それは30分待つことを意味する」というまことしやかな説もあるぐらいなんですよ。

だからなのか、自分が待ち合わせの時間に遅れてくることはもちろんのこと、相手が遅れてきても一切気にしないという寛容さ・優しさも持ち合わせています。

それどころか、イタリア人の中では「待ち合わせの時間には、5分ぐらい遅れていくのがマナー」というものもあるため、15分ぐらいであれば遅刻のうちに入らないんです。
事実、公共交通機関の電車やバスなどは、平気で遅れてきますし。

小さい頃から両親や学校で時間を守ることの大切さを教えられ、社会人になれば常に5分・10分前行動を義務付けられる日本人にとっては考えられないことですが、これもイタリア人の国民性のひとつですので、ぜひ覚えておいて下さいね。

マイペースな人が多い

イタリア人の多くは、男女問わずとてもマイペースなので、何よりも自分の気持ちを最優先して行動します。

これはイタリア人の国民性・ライフスタイル自体が、「人は人・自分は自分」という部分が強いので、自然とそうなってしまうと考えられます。

幼い頃から極力、「周りを見てそれに合わせる」ということを教わり、それが習慣化している日本人からすれば、もしもこれを実際に目の当たりにしたら、「え、嘘だろ?この人空気読めないの?」と思ってしまうことでしょう。

ですが、はっきり言ってイタリア人には「空気を読む」という言葉どころか、その概念すら無いので、もしそれをイタリア人に疑問としてぶつけた場合、「それってどういう意味?君は一体何を言ってるんだい?」と不思議な顔をされてしまうことは間違いありませんよ。

もちろん、日本人にもマイペースな方は大勢いらっしゃるとは思いますが、そういった方は時間と金銭的な余裕があれば、ぜひ1度イタリア旅行に行ってみて下さい。
おそらく「俺/私にピッタリじゃないか!」となり、お気に入りの国になること必至ですよ。

自己主張が激しい

イタリア人は基本的に自分のことが大好きな人が多いので、そのぶん「俺/私はこうなんだ/こう思う」という自己主張をはっきりとします。

こういうふうに書くと、中には「よく喋る人が多いから、やっぱり大声でまくしたてるのかな」と考えて眉をひそめる人もいらっしゃることでしょう。

実は、イタリア人は他のヨーロッパ諸国の人達と比べると柔らかい表現をする人が多く、周囲に威圧感を与えない言い方をするという特徴があるんですよ。
これはある意味少し驚き(?)ですが、これもイタリア人の人に対する優しさから来るものと考えられます。

裏表が無い

イタリア人の多くは人に対して変に自分のキャラクタ―を作ったり、取り繕うということをしないので、裏表が無い性格の人が多いです。

つまり、「アナと雪の女王」ではありませんが、ありのままの自分をそのまま出して人に接するので喜怒哀楽が判りやすく、全く知らない人とでも打ち解けるのが早いんですよ。

ちなみに、イタリアでは車を運転していて交通渋滞に巻き込まれた時、車外に出て状況を確認する場合があるんですが、その際に他のドライバーと「ああでもこうでも」と雑談することもあるんです。

日本であれば、不審者扱いされてもおかしくないですが、これもイタリア人特有の話好きで人懐っこい性格から来るものと言えるでしょう。

イタリア人の意外な国民性って?

さて、一般的にあまり知られていないイタリア人の意外な国民性には、どんなものがあるのかというと・・・

  • 南北で性格が違う
  • 節約は徹底する
  • 結婚には慎重

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

南北で性格が違う

イタリアの地形は日本と同じように南北に長いため、首都ローマのある北部とナポリのある南部の人とでは性格が違い、一般的に北部の人は物静かで繊細、南部の人はまさに僕達がイメージする陽気で明るい性格の方が多いです。

この違いの背景にあるのは、北部はローマを含め他のヨーロッパ諸国と陸続きになっているほか、過去に侵略されたというような暗い歴史などが関係していると考えられます。
ですが、物静かとは言っても、日本人と比較すると十分に明るく陽気ですので、とっつきにくいというようなことは無いでしょう。

これに対して南部の人はというと、燦燦と降り注ぐ太陽のもと、明るく陽気に笑っているような、良くも悪くも「THE・イタリア人」という性格の人が多いです。

ただ、南部の人達の特徴として、古くからマフィアが街を支配しているという実情があり、その影響を受けているからなのか、自分の家族や身内など俗に言う「ファミリー」を大切にする傾向があります。

ですので、軽い挨拶やコミュニケーションであれば底抜けに明るく対応してくれるかもしれませんが、本当の意味で親しくなるには少し時間がかかると考えておいて間違い無いでしょう。

節約は徹底する

イタリア人は意外にもお金に関しては堅実的で、節約家の人が多いです。

こう聞いて「おおざっぱで細かいことは気にしないのに、堅実的ってどういうこと?」と思った方もいらっしゃるでしょうが、実はイタリアは数あるヨーロッパの国々の中でも税金が高い国として有名なんですよ。

だからなのか、彼ら・彼女らの多くは「出費をできるだけ抑えたい」という考えを持っており、たとえば服であれば穴が開いたとしても目立たない程度であれば、気にせずそのまま着続けるんです。

グッチやヴェルサーチなど世界的に有名なブランドの発祥国ということを考えれば、ある意味意外ですが、考えようによっては「今ある物で上手に着こなす」という方法を知っていると言えるでしょう。

結婚には慎重

イタリアは厳格なカトリック教徒が多い国であることから、「結婚するのであれば生涯責任を持って添い遂げられる相手でなければならない」と考えている人が多くいます。

何か暇さえあれば女性をナンパしているイメージが強いイタリア人男性像からはかけ離れている感じもしますが、事実、イタリアには5年や10年も交際しているのにも関わらず結婚していないカップルも多いんですよ。

そう考えれば、イタリア人が男女問わず「結婚」というものをいかに大切に考えているかが判りますよね。

だからなのか、よく日本人女性が口にする「〇〇歳までには結婚したい」というような結婚を焦る発言は、イタリア人にとっては理解に苦しむことなんだとか。

年齢や世間体などを気にして結婚を焦るよりも、心底「一生一緒にいたい」と思える相手と生涯を共にする方がよっぽど意味があると考えているからこその気持ちなんでしょうね。

まとめ

陽気で明るく前向きのみならず、南北で性格が違ったり結婚に慎重だったりと意外な一面もあるイタリア人の国民性。
正しく理解して役立てて下さいね!

インドに行くと人生観が変わる理由は?行くべきスポットや見どころも!

「インドに行くと人生観が変わる」と言われていますが、その理由は一体何なのでしょうか。
また、行くべきスポットや、見どころも気になりますね。
そのため今回は、「インドに行くと人生観が変わる理由は?行くべきスポットや見どころも!」をご紹介します!

インドに行くと人生観が変わる理由

「インドに行くと人生観が変わる」と言われる主な理由は何なのかというと・・・

  • 激しい貧富の差がある
  • 日本人とは真逆の性格をしている
  • 目を疑うような光景の連続

などが挙げられます。

それぞれ順に解説すると・・・

激しい貧富の差がある

インドは今現在でも貧富の差が激しい国で、高級なアクセサリーを身に着け外車を乗り回しているようないわゆるセレブの人達がいるかと思えば、一般的に「スラム」と呼ばれる貧民街で道の傍らで牛や豚の糞尿にまみれながら食事をしている人もいます。

また、スラムには物乞いなども多く、いたって普通に歩いているだけでも「お金をくれ」と言われることもあるほか、中には何と生まれたばかりのわが子の手足を切り落とし、それを観光客などに見せることで同情を誘い、お金を稼いでいる人もいるんですよ。

日本では到底考えられないことですよね。

「住む世界が違う」というのは、まさにこのことを言うのではないでしょうか。

そして、こういった光景を目の当たりにすると、日本にいる時には全く考えもしない「自分は普段なんて裕福で贅沢な暮らしをしているんだろう」という考えに苛まれると言います。

決して差別的な意味ではなく、自分自身を戒めるという意味で「人生いろいろとあるけど、俺/私はこの人達に比べたらよっぽど恵まれた環境にいるじゃないか。小さなことでクヨクヨしてられないな」というように、意識に変化がみられるんです。

そう考えれば、「インドに行くと、これまで持っていた自分の価値観がまるっきり変わる」という意味でも、人生観が変わると言えるのではないでしょうか。

日本人とは真逆の性格をしている

一般的なインド人の性格というのは、細かいことはほとんどと言って良いほど気にしないほか、話好きで遠慮なく自分の話したいことをひたすら話す=押しが強いという、日本人とは真逆の性格をしています。

日本人は小さい頃から「周りとの和」を乱さないように行動し、そのために無意識に空気を読むということをしますが、インド人にはそのような概念はありません。

そのため、たとえ初対面であっても、どこから来たのかはもちろんのこと、家族構成や年収・配偶者の有無に至るまで、プライベートな質問を次々にしてくる人が多いんですよ。

普段そういったことに対して全く慣れていない我々日本人からすると、「えっ、何々?初対面なのに何でそんなことを聞くの!?」と思わず面食らってしまいますよね。

また、基本的に臆する・躊躇するということもあまり無いため、たとえその国の言葉(日本人に対してであれば日本語)が不完全であっても、構わずにそのまま喋り続けるという場合ももちろんあります。

言わば、人間同士の言葉のコミュニケーションにおいて大切なのは、語学力などではなく「喋ろうとする気持ち」だということなんでしょうね。

そして、日本人の側からしても、インド人のこういった遠慮・躊躇の無さを目にすると、「そうか、大事なのはたとえ下手でも相手に自分の言いたいことを伝えるっていうことなんだ!」と気付き、自分の価値観、ひいては、人生観が変わるのを実感できることでしょう。

目を疑うような光景の連続

インドでは、牛や豚・野良犬などが平然と道を歩いていたり、車のクラクションが絶えず鳴り響いていたり、街中が家畜の糞尿だらけ(地域による)だったりなど、目を疑うような光景が次々に目に飛び込んできます。
事実、日本ではまず見ることが無いそのショッキングな光景に、「一体何なんだよ、この国は。こんな所もう二度と来るか!」と思ってしまう人が多いんですよ。

ですが、これはひとつ見方を変えれば、「あんな色んな意味で凄い国に行っていろいろと経験したんだから、これから先は多少のことがあっても大丈夫だろう」という自信が付くということですので、そういう意味ではやはりプラスに働いていると言えるでしょう。

確かに最初はいろんな意味でショックを受けるかも知れませんが、旅が終わる頃にはきっとそれらを全て当たり前のように受け入れることができている自分自身に気付くはずです。

そして、いざインドから帰ってきた時に「常識とか固定観念なんて、その人の物差しでしかないんだから、何のあてにもならないよ。もっと広い目で世界・世の中を見ないとなあ」という考えになっていれば、あなたの人生観は180°変わったと言えるでしょう。

人生観が変わるスポットはどこ?

では、人生観を変えるために訪れるべき「必訪スポット」は、一体どこなのかというと・・・

  • ガンジス河
  • ドービー・ガート
  • ハリドワール

などになります。

順に解説すると・・・

ガンジス河

聖なる河として崇められるガンジス河は、沐浴・祈り・火葬が行われるなど私達が日本で生活していては見ることができない光景ばかりで人生観が変わるスポットの1つです。

このガンジス河は、13億人を数えるインド人口の中で、実に8割を占めていると言われるヒンドゥー教徒から「聖なる河」として崇められています。

ちなみに、ガンジス河が流れる街・バラナシは、ヒンドゥー教徒にとってまさに「聖地」であり、「人生の最期をこの場所で迎えたい」という想いを持っている人がインド各地から集まってくるんですよ。

それを実証するかのように、ガンジス河では早朝から敬虔なヒンドゥー教徒の方々が沐浴したり、お祈りを捧げたりという、日本ではまず見ることができない光景が繰り広げられていますので、一見の価値ありです。

そして、もうひとつ日本では絶対に見ることができない光景というのがあるんですが、それはずばり「火葬」です。

ガンジス河のほとりにはいくつかの火葬場(とは言っても特に何もない広場のような場所)があり、そこで遺体を火葬してガンジス河へと流します。

ですが驚くべきことに、遺体が運ばれてきてから火葬してガンジス河に流すというその一連の光景が、何と人々の目の前で当たり前のように行われているんです。
日本では、絶対に見られないというより「絶対にあり得ない」光景ですよね。

おそらく初めてそれを見た方は大きな精神的ショックを受けるかもしれませんが、人間の最期というものを目に焼き付けることで「生と死」というものをはっきりと自覚できるので、それによって人生観が変わると言えるのではないでしょうか。

ドービー・ガート

インド最大都市のムンバイ中から集められた洗濯物が所狭しと干されている圧巻の景色が見所の巨大屋外洗濯場…ドービー・ガートは、訪れておきたいスポットの1つです。

ここでは何とムンバイ中から集められた洗濯物を野外で洗濯し、その後持ち主の家へ届けるという工程が行われているんですよ。

大都会・ムンバイの中にあって、まるで日本の昭和を思い出させる長屋のような場所に「これでもか」と言わんばかりに洗濯物が吊り下げられている光景は、まさに圧巻です。

なお、このドービー・ガートを観光する際は、少しでも近くで見ようとうっかり中に入ってしまうと、洗濯をしている人や「通称・ガイド」を名乗る人達から法外な額のチップを請求される場合があるので、注意するようにして下さいね。

近くで見たい場合は、ドービー・ガートの最寄り駅である「マハーラクシュミー駅」の南側に架かっている橋の上から見ると、その全景が判るのでオススメですよ。

ハリドワール

ハリドワールは北インドにある都市のひとつで、バラナシと同じく「ヒンドゥー教の聖地」として有名な場所です。

また、ガンジス河の源流で、「神々が住んでいる山地への入り口」と言われていることから、ヒンドゥー教最高神・シヴァの聖地とされており、ハリドワール駅前のロータリーにはシヴァの像が圧倒的な存在感を放ちながら鎮座しているんですよ。

それだけではなく、街の至る所にシヴァ神をはじめとしたヒンドゥー教の神様を祀っているお寺や「アシュラム」と呼ばれるヨガの道場などが立ち並んでいるので、ヒンドゥー教の神々やヨガに関心がある人であれば、必ず訪れるべき場所と言えるでしょう。

さらに、ハリドワールを流れているガンジス河の水は、バラナシのそれよりははるかに綺麗ですので、「せっかくインドに来たからガンジス河で沐浴はしたいけど、衛生面を考えるとちょっとな・・・」と思っている方にはもってこいです。

ちなみに、夕方からガート(沐浴場)で行われる「アールティー」と呼ばれるお祈りはとても崇高で見応えのあるものですので、ハリドワールに行った際にはぜひ体験してみて下さい。

きっとその神秘的で厳かな雰囲気に心を奪われ、体験後には(ああ、見て良かったなあ。何か人生観が変わった気がするよ)という気持ちになること間違い無しですよ。

まとめ

激しい貧富の差など、目を疑う光景に次々に遭遇するため「人生観が変わる」と言われるインド。
あなたも一度行って「自分の新しい扉」を開いてみては?

フランス人女性にとって香水とは?相手を虜にするおしゃれな付け方も伝授!

フランス人女性にとって、香水とはどういったものなのでしょうか。
また、男性を虜にするおしゃれな付け方も気になりますね。
そのため今回は、「フランス人女性にとって香水とは?相手を虜にするおしゃれな付け方も伝授!」をご紹介します!

フランス人女性にとっての香水とは?

フランス人女性にとって香水とは、服を着ることや、歯磨きをすることと同じぐらいに大切で欠かせないものです。

だからなのか、フランス人女性の中には「香水を付けてないと、まるで裸で外を歩いている気分になる」という人もいるほどなんですよ。

また、全体的に見るとフランス人女性が持っている香水の本数は、1人当たり4本~7本と言われています。
日本人女性でこれほど持っている人は、おそらく少ないのではないでしょうか。

おそらく日課として香水を付けることを幼い頃から両親に教わるので、ごくごく自然に生活の中に染み付いたということなんでしょうね。

ちなみに、なぜフランスでこれほど香水が浸透しているかの説の1つに、「フランス人はお風呂に入る習慣が無いからだ」というものがありますが、これは大きな誤解です。

そもそも、フランスをはじめヨーロッパ諸国には日本のように「湯舟につかる」という習慣は無く、ほとんどがシャワーのみです。
ですので、そういう意味では確かに「お風呂に入る習慣は無い」ということになります。

湯船には浸かりませんが、シャワーに関しては性別を問わず毎日浴びますし、綺麗好きの人であれば朝と夜の2回シャワーを浴びるという人もいるんですよ。
そして、シャワーを浴びて綺麗になった肌に、香水を付けるという訳です。

ですので、お風呂に入る習慣がないから香水を付けるというのは、大きな誤解なんですよ。

なお、使い方の傾向としては、TPOによって何種類もの香水を使い分ける人から、まるで「私の香りはこれなのよ」と言わんばかりに、1種類を愛用する人まで様々です。

また、男性においても女性と同じく、朝起きてから入るシャワーの後には必ず付けることを習慣としているほか、買い物に行くと、一気に3本ぐらい購入することもいたって普通なんだとか。
日本であれば、ほぼ間違いなくナルシスト扱いされてしまいますよね。

そして、男女共にこれほど香水、そして、香りを大切にしているフランス人の間では、家族や恋人といった親しい間柄で香水を贈り合うということもあるんですが、何とミスチョイスが原因で破局してしまったというカップルもいるほどなんですよ。

これも日本ではありえないことですよね。

フランス人がいかに香水というものを大切に考えているかが判るエピソードでは無いでしょうか。

フランス人女性の香水の付け方とは

では、そんなフランス人女性ならではのおしゃれな香水の付け方はというと・・・

  • 単に吹き付けるのではなく身にまとう
  • キスされたい場所に付ける
  • エストよりも下に付ける
  • 昼と夜で香りを変える
  • 就寝時も少量付ける

などがあります。

それぞれ順に解説すると・・・

吹き付けずに身にまとう

空中に香水を1~2プッシュし、その中をくぐることで香りを付けるという付け方です。

むやみやたらにシュッシュッと付けるよりも控えめで上品なうえ、良い香りが全体からふんわりと香ることから、周りの人に不快感を与える心配もないので、育児中のパリジェンヌはこのようにして香水を付けている人が多いんですよ。

この付け方を実践していると、すれ違った人や会った人から「ん?この人、凄く良い匂いだな」と思われたり、「良い匂いがするね。どこの香水を使ってるの?」と聞かれたりすること間違いなしですので、さりげなく自分をアピールしたいという人にはもってこいの方法です。

キスされたい場所に付ける

キスされたい場所に付けるというのは、かの有名なフランス発祥のブランド「シャネル」の創始者ココ・シャネルの名言なんですが、要約すると「うなじや胸・肩・腕・太ももなどにそれぞれ少しずつ付ける」というものです。

一般的に香水を付ける場所としては、「香りは下から上に上がっていくもの」であることから、腕やひじの内側・ウエストや膝の裏側などが知られています。

ですが、ロマンチックなフランス人…特にパリジェンヌの多くがこの方法で香水を付けていることを考えると、彼女らにはまさにこの付け方がピッタリということでしょう。

ぜひこの付け方を実践してデートに出かけ、彼氏さんあるいは旦那さんの「キススイッチ」をONにしてあげれば、きっと温かい愛に包まれることでしょう。

エストよりも下に付ける

これは食事の味や香りを邪魔しないようにするための付け方のひとつです。

というのも、既述したように香りというのは「下から上へ上がる」という特性を持っているため、うなじや耳の後ろなど鼻に近い場所に付けていると、当然ながらせっかくの料理の味や香りが判らなくなってしまうんですよ。

また、恋人と食事に出かけた時に「香水のせいで料理の味や香りが全然判らないよ!」と言われないようにするためにも、ランチデートの際はウエストより下に付けるように心掛けましょう。

昼と夜で香りを変える

昼と夜で香りを変えるという香水の付け方をすることで、自身の持つ雰囲気をガラッと変えることができます。

このことから、昼夜2回のデートの際や「夜は違う自分を演出したい」という際にはピッタリなんですよ。

なお、時間だけではなく「季節によって香りを変える」という方法も、自分自身あるいは恋人の嗅覚を強烈に刺激し、気分を大いに盛り上げてくれます。

ですので「何か最近恋人とのデートに季節感が無くなったし、気分も盛り上がらないなあ」と感じているのであれば、ぜひ試してみて下さいね。

就寝時も少量付ける

ゆっくりとリラックスして眠るために多くのパリジェンヌが実践していると言われている付け方で、寝る前に自身の身体や枕などの寝具に少量の香水を付けるというものです。

もちろんこれは恋人と一緒に眠る際にももってこいの方法ですので、ロマンチックなムードを作るには最適ですよ。

きっと恋人や旦那さんにも「おっ、ムードを作るのが上手いな!」と思ってもらえることでしょう。

なお、身体に付ける際の注意点としては、睡眠を妨げてしまっては本末転倒ですので、あくまでも太ももの内側や腰などにワンプッシュする程度にとどめておくことが大切です。

まとめ

フランス人女性にとって、服を着ることや歯磨きと同じぐらい大切な存在の香水。

あなたも自分にピッタリの香水を付けて、日々をエンジョイしてみて!